2022.06.04ブログ
多読コースリニューアル!!…でも、そもそも『多読』って何???

多読コースリニューアル!!…でも、そもそも『多読』って何???の投稿画像01

今年度、HAPPY & WISE ACADEMでは既存の『多読コース』を大リニューアルします!!!

 

夏休み前には、多読体験キャンペーンも予定しております♪

 

実は、この多読コース、これまでも存在していました!!

でも、誰もがその存在を忘れていたコースなんです(ノД`)・゜・。

 

では、何故、急に多読なのか?そもそも多読って何??と言ったことをブログでお話ししていきたいと思います(`・ω・´)✨

まず「そもそも『多読』とは何ぞや」という事からお話しします。

 

多読とは、言語習得方法の一つで、読書を通じて、その言語に触れる機会を増やし、インプット量を増やす事で言語の習得を目指す方法です。


やり方は、とってもシンプル!

『多読三原則』に則って、自分のレベルに合った本を読んでいくだけ!!


多読三原則:

1.辞書は引かない

2.分からない所は飛ばす

3.楽しめない本は読むことを止める


つまり…自分が面白いと思える本をたくさん読んで、たくさんのインプットをすることで、楽しく、自然に英語を身に付けよう!という事です♪

多読のお勧めポイント5つ!!
★読書週間がつく

 ⇒ 毎日1冊以上、英語の本を読んでもらいます。


★楽しい!!から習慣化しやすい

 ⇒ 面白いストーリーのある絵本や、興味のある本を読むので、多くの人が楽しく学習しています。


★ネイティブの自然な英語表現を知り、語彙、英語表現の幅が広がる

⇒ 多読で使用する本は、ネイティブの国語の教科書になっている本やネイティブ向けの絵本です。


★日本の英語教育の不足部分を補ってくれる

⇒ 英語でスラスラ読めるようになるには、約100万語が必要と言われています。でも、中高の学習でもようやく30万語ほどしか読めません…とにかくインプットが足りていない!!そこを多読をすることで補うことが出来ます。


★英語の処理速度UP。英語を英語のまま理解できるようになる

⇒ 辞書が無くても理解できるレベルの本を大量に読む事で、たくさんの表現に触れ、英語をそのまま受け取ることが出来るようになります。

私が当校で英語レッスンに関わるようになったのは、5年ほど前です。更に2年ほど前からは、本格的にクラスを受け持ち、生徒様と触れ合う機会が増えました。

 

そこで気になったのが、英検の級は取っているけれど、話せない、文章が書けない、単語を知らない、表現が少ない等、子ども達の英検の級と実力とのアンマッチです。

 

会話クラスの子ども達の様子も1カ月、ピンチヒッターとしてレッスンに入った事で思い知りました。

どの子もランクをパスしているはずなのに、ランクに見合った英語力を備えている子はほんのわずかなんです…

 

どうしたら、もっともっとみんなの「英語力」を上げる事ができるんだろう…と考えていた時、やはりインプットが足りないんだと気づきました。

 

以前のブログでも書きましたが、英語を習得するために必要な学習時間は3000時間ほどですΣ(´Д`)

https://mls-english.com/news/blog/20220411-164/

 

週1回のレッスンでははっきり言って、大したインプット量にはならない!!!

PLSでもHomeworkをとても大切にしているのは、ここに起因します。

そして、PLSでもそうですが、勉強は「楽しいからこそ続く」んです!!!!

楽しくないインプットをしても、続かないし、身に付かない…

どうしたものかと悩んでいた時に出会ったのが、多読だったんです!

その時、講習の募集を見た私は、思い切って説明会に参加!

説明会を受けたその日に、講習の受講を決めました!!

説明会で伺った先生の考え方も悩んでいた事も全てが一緒だったんです✨

講習を受けた3ヶ月はあっという間で、毎回が楽しいの連続!

『多読』でみんなの英語力をもっともっと伸ばせると確信しています(*^_^*)

これからも少しずつ、多読も魅力や、どういうコースになるのかなどなどブログでお伝えしていきますので、お楽しみに♪

カテゴリー一覧

新着情報一覧 お知らせ ブログ レッスン情報

内部生専用ページ

News Letter